松井市長から、令和7年4月からの2人目以降の保育料無償化について発表がありました。市会で予算案を御議論いただき、議決されれば、京都の子育て環境が大きく向上します!
京都市では、保育士等の処遇向上のため独自で補助を行っています。今回、望ましい・京都らしい保育の実践に繋げるため、更なる充実を図ります。
巻頭の特集ページでは、話題のお出かけスポットや子どもを共に育む取組などを発信中!(年6回各16万2千部発行)
京都市内の保育園・認定こども園が出展。きっと見つかる、新たな出会い!
こどもみらい館開館25周年を記念して、子育て応援動画を公開中!玉川大学教育学部の教授 大豆生田啓友先生による約15分の動画を3本配信。ぜひご視聴ください!
病児保育は、仕事などの理由により、病気中・病気回復期で学校や保育園等に行けない子どもさんの育児ができない方のため、一時的な保育を行うものです。この度、病児・...
子育て支援ポータルサイト「はぐくーもKYOTO」と連動し、行政サービスの情報を目的別にわかりやすくまとめています。また子どもの年齢に応じて対象の行政サービス...
「はぐくーもKYOTO」をシェアしよう