妊婦等支援事業(経済的支援)

[概要]

妊娠期から出産・子育てまで一貫して、身近で相談に応じて様々なニーズに即した必要な支援につなぐ「妊婦等包括相談支援事業(伴走型相談支援)」と「経済的支援」を、一体的に実施する「妊婦等支援事業」を実施します。本ページでは「経済的支援(妊婦支援給付金)」について紹介します。
妊娠届出の面談時に「妊婦支援給付金(1回目)(5万円)」を、こんにちは赤ちゃん事業での面談時に「妊婦支援給付金(2回目)(5万円)」を、それぞれ現金支給します(所得による制限はありません)。
※ 令和7年3月31日までに妊娠届出を提出し、「出産応援ギフト」を申請されていない方は、「妊婦支援給付金」の対象となります。
また、令和7年3月31日以前に子どもを出生した方は「子育て応援ギフト」の支給対象となります。

[支給内容]

妊婦支援給付金(1回目)(5万円):妊娠届出の面談時に案内
妊婦支援給付金(2回目)(5万円):こんにちは赤ちゃん事業での面談時に案内
※ 申請から1~2か月後に口座振込にて現金支給します。

[対象者]

妊娠された方
※ 流産・人工妊娠中絶・死産をされた方も妊婦支援給付金(1回目・2回目)の給付を受けることができます。

[申請できる人]

対象となる方ご本人
※面談時に案内チラシをお渡しします。

[申請期日]

妊婦支援給付金(1回目):
妊娠が確定した日から2年を経過する日まで

妊婦支援給付金(2回目):
出産予定日の8週間前から2年を経過する日まで
(出産予定の8週間前の日よりも前に出産された場合は、出産日から2年を経過する日まで)

[手続きなど詳しくは]

「妊婦等支援事業について(京都市サイト)」をご覧ください。

妊婦等支援事業について(京都市サイト)